【全社】クルマに重量制限ってあるの?

トラックやバンなどの貨物車には最大積載量があり、積める荷物の重さを知ることができます。では貨物用ではない乗用車の場合はというと、最大積載量の概念がありません。しかし、サスペンションの設計や車体の構造で最大に積める(運べる?)乗員の重さがあるはずです。乗用車は、合計何kgまで乗車できるのでしょうか?

一般道を走行できる最大の車両総重量

自動車の乗員の最大重量は、何kgなのでしょう?貨物車なら最大積載量が決まっており、それを超えると罰則が適用されます。では乗用車には乗員の最大重量は規定されていないのでしょうか? 道路法では公道を走行可能な車両総重量は、25tまでと規定されており、この重量を超える車両は、特殊車両として通行予定の道路の管理者に、通行許可を申請する必要があります。とはいえ乗用車では、この重量制限に抵触することがありません。

車両重量と車両総重量の違い

車検証やカタログをよく見ると、車両重量のほかに車両総重量の記載があります。この違いは、車両重量が燃料、エンジンオイル、冷却水などの運行に必要な装備を満たした状態であるのに対し、車両総重量は車両に最大定員分の乗員をプラスしたものです。 その際の乗員は、道路運送車両法によると1人あたり55kgで計算されます。ただしこれは、あくまで車両総重量の算定目安であり、体重55kg以上の乗車を断る根拠ではありませんし、そもそも乗用車には最大積載量の概念がないので、定員内であれば乗員の合計体重が何kgであろうと処罰されることはありません。

乗用車の設計は車両総重量が基準

自動車メーカーは、車両総重量とは別に乗員1人あたりの重さを想定して車作りを行っています。

細な数値は不明ですが、日本国内だけで販売される軽自動車の場合、日本人の成人男性の平均体重である約65kgを基準に、人員がフル(4名)に乗車しても運動性能と乗り心地が確保されるよう設計されているはず。もしかすると、10kg程度の荷物の積載も想定されているかもしれません。 しかし、いくら法的に乗員の合計体重の規定がないとは言え、あまりにも重い方を乗せると、今後は車両の物理的な限界を越えてしまいます。 では、もしも軽自動車にお相撲さんが4名乗車したらどうなるのでしょうか? もしも軽自動車に体重165kgのお相撲さんが4名乗車したら、なにが起こるでしょうか?車両重量900kg、乗車定員4名の軽自動車を例に考えてみます。 この軽自動車の車両総重量は1,120kgですが、前述したように実際の乗員はそれよりも重い体重を想定しているはず。とはいえ、体重165kgのお相撲さん4名の合計体重は660kg。車両重量と合計すると1,560kg。1人あたり100kg、約400kgの増加は、メーカーも想定外でしょう。

そうなると、まずエンジンへの過大な負担が懸念されます。あらかじめ想定された乗員と荷物の重さが、65kg×4名+10kgとすると、そのときの車両総重量はMAX1,390kgということになります。それが1,800kg近い重さになった場合、平坦な道ならなんとか走れそうですが、急な上り坂では登れなくなるかもしれません。

次にサスペンション。軽自動車なら、1,200kg程度の重量を支えるよう設計されたスプリングが使用されているはず。にも関わらず、それよりも400kg以上オーバーとなるとスプリングでは支えきれず、いわゆるサスペンションが底付きした状態になるでしょう。 その状態で走行すれば、排気管などが路面と接触、損傷するかもしれませんし、そもそもサスペンションそのものが破壊されないか心配です。

また、車両がややリア下がりの姿勢になることも懸念されますから、ハンドリングは最悪。さらに、想定された総重量を大きくオーバーすれば制動力も不足することになりますから、ブレーキングで恐い思いをしそうです。体格の良い方を乗せる際は、人数よりも重さにこだわるべきですね。